テクニカルライブラリー
正弦波と非正弦波の違い

交流は、電圧と電流が時間とともに周期的に変化します。その変化をグラフで書いてみると、横軸が時間(t)を、縦軸が変化の大きさと向きを表すと、海の波のようにカーブになります。この波形は三角関数の正弦波です。サイン波とも言います。正弦波以外は、矩形波や疑似正弦波など...
独立型太陽光発電システムとは何ですか

独⽴型太陽光発電システムは、電⼒会社の送電網に接続せず、太陽電池モジュールから発電した電力を蓄電池に蓄えて、蓄電池から負荷へ電⼒を供給するシステムです。電⼒会社から電線を引き込む複雑な⼯事や電⼒会社への申請の必要がないため、その分の⼯数とコストを削減することが...
直流と交流の違い

私たちの身近に使用している電気といえば、乾電池やバッテリー、コンセントなどがあります。同じ電気ですが、大きな違いがあります。それは、電気の流れ方によって、直流(DC)と交流(AC)と分けられています。直流とは、時間の経過に対して、電流と電圧の方向が変化しない電気の...
独立型電源システムとは何ですか

独立型電源システム(Stand-alone power system)とは、電力会社の巨大な送電網に頼らず、その場で発電した電力を利用して、電気製品を動作させるシステムです。基本的に、独立型電源システムは、一つまたは複数の発電するもの、エネルギーを貯蔵するものと電源制御装置で...